新着情報!!

2010年12月16日

2010.12.23(木)キャンドルナイトin月形&冬至パーティーのお知らせ

ポスター.jpg

 月形では、昨日から今年初めての大雪となり、いつもの厳しい冬が始まりました。

 さて、冬といえば、地球を愛する会恒例のキャンドルナイト!!

 今年は地産地消をテーマに、地元月形産のかぼちゃ、小豆、卵を使って、みんなで作ってみんなでおいしく食べるイベントを考えました!! それと、最近月形で人気のバンド「ノースファームワン」をお迎えして、楽しいミニコンサートも用意しています!!
 
 厳しい冬を迎える前に、地球を愛する会のキャンドルナイトで、心も体も温まりましょう!!

☆日時: 12月23日(木) 午後1時〜4時くらいまで
              (途中からでも 参加OK!)

☆場所: 月形町多目的研修センター

☆参加費: 無料

☆持ってくるもの: エプロン 三角巾  はし

連絡先:090-2050-9893(平尾)
posted by 青い芥子 at 10:38| 北海道 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010初冬号、発行しました!!

2010初冬-外.jpg
2010初冬-中.jpg
posted by 青い芥子 at 10:16| 北海道 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

広報紙2010夏号

 こんにちは!! 地球を愛する会@月形の広報紙2010夏号を発行いたしました。ぜひご覧下さい!!
2010夏-外.jpg
2010夏-中.jpg
posted by 青い芥子 at 17:53| 北海道 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

広報紙2010春号できました!!

2010春−外.jpg2010春-中.jpg
posted by 青い芥子 at 10:07| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

2010新春号発行しました!!

2010-2.jpg2010-1.jpg
posted by 青い芥子 at 00:46| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

冬至の夜はキャンドルナイト(2009年12月22日)

2009candle1.jpgでんきを消して、スローな夜を

地球を愛する会@月形の仲間と、こうして冬至の夜を過ごすようになって3年になります。地球を愛する会@月形の開設以来、冬至の日はずっとこうして蜜ロウソクの灯りを囲んで過ごしてきました。

今年は本当にこぢんまりと、会員6人だけのキャンドルナイト。
薪ストーブの炎と温もり、蜜ロウのオレンジ色の灯りが何ともほんわか・・・
それが窓を通し外の雪に映って、静寂と幻想の不思議な感覚・・・
ゆったり流れる時間・・・
今年は北海道の先住民族で、月形の地にも私達のずっと前に住んでいた先輩・・・
『アイヌ』の文化に触れました。

2009candle.jpg絵本「アイヌときつね」(かやのしげる著)の朗読から始まり、アイヌ文化のお話しや物語へ・・・

アイヌ民族の『あらゆるものが神』『同等の存在』『足を知る』などの考え方が、ほんの少し触れただけで伝わってきました。過去に追いやられてしまった文化の中に、先進性を感じたのは私だけではないでしょう。自然と共に生きることで見える世界があるのでしょう。もっと知りたい・・・

最後にドネラ・H・メドウズさんの日本語本の一部を朗読して終了。私は「万物・精神に境界線を作りだし、それを越えることができない私達人間へのエール」というメッセージを受け取りました。
__。__。__。__。__。__。__。__。__。

キャンドルナイト
毎回始めるまでは、面倒くさいような、恥ずかしいような、そんな感じです。
それでも、でんきを消して薄暗がりになると・・・自然に空気と同化して・・・
恥ずかしさもいつの間にか薄れて、空間の中に放り出されたような気持ちになります。
どこにでも行けるような、何とでも馴染めるような、不思議な空間。

こういう時間を持てるのは本当に幸せなことです。
仲間と、家族と、今おかれている環境と、そして自然に、感謝。
posted by ゆみこ at 19:20| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

2009年06月22日

2009夏号発行しました!!

2009natu1.jpg2009natu2.jpg
posted by 青い芥子 at 20:35| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

広報紙26号

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg 広報紙26号発行いたしました。

 今号から、大幅ボリュームアップ!! これまではA4一枚の裏表でしたが、今号からA4で2枚の4ページとなりました。内容も、これまで温暖化に関するものだけでしたが、今号からは環境問題全般に関して、また記事の内容も、子供から高齢者まで、みんなが楽しみながら環境のことを知ることができるものになりました。

 ただ、そのへんの様々な事情から、これまでは毎月発行しておりましたが、今年度は、春、夏、秋、冬の年4回の季刊誌になる予定です。

posted by 青い芥子 at 19:56| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

びっくりドンキーのアレフ北海道工場見学ツアー

 こんにちは、昨日の話ですが、ハンバーグレストランのびっくりドンキーでおなじみのアレフ北海道工場に見学に行ってまいりました!!

http://www.aleph-inc.co.jp/

 環境に詳しい人なら当然にご存知だとは思いますが、アレフ(びっくりドンキー)の環境に対する取組は非常に素晴らしく、以前から大変興味あったのですが、今回ついに実現いたしました。

 前回の日記で環境の講演会のことを書きましたが、その講演会の主催をしていただいた中和保全組合の現地視察ということで、参加人数は7名と若干少なめで、アレフのみなさんには大変申し訳なかったのですが、日曜日という休日にもかかわらず、何人もの担当者の方が対応してくださいまして、まずは今回の見学に配慮してくださったアレフのみなさんに心から感謝したいと思います。

DSC_0894.JPG さて、見学のレポートです。当日は春をも思わせるポカポカ陽気の快晴の1日。午前11時前に工場に到着すると、いきなり目に飛び込んできたのは、薄緑色の建物にびっしりと並んだ太陽熱温水器!!

DSC_0892.JPG 工場の中に案内していただき、まずは会議室にて、アレフの環境取組に関するプレゼンテーションをしていただきました。さきほども書きましたが、アレフが環境に対して先進的な取組をしているのは知ってましたが、まさかこれほどまで徹底しているとは!! ほんとうにびっくりびっくり(ドンキー)!!

 地中熱ヒートポンプやペレットボイラー、バイオガスボイラーなどを利用した総合的なエネルギー管理による徹底的な省エネ(CO2削減)で、CO2排出量を、なんと2020年には2000年の半分にする目標だそうです!!

DSC_0895.JPG ゴミ対策については、たとえば割り箸は竹箸にし、使用済みの竹箸は炭にして土壌改良材などにしたり、生ゴミについては堆肥やバイオガス発電に使用したり、使用済みの天ぷら油については、BDFにしたりと、あらゆる資源の有効利用、再利用、再資源化。

 「冬みずたんぼ」という、農薬を極力減らした農産物の生産にも自ら参加し、そしてこの方法は、単に減農薬に繋がるだけでなく、生物多様性の保全にも繋がる方法だということでした。

 アレフの取組は、まさに本物で、他の会社が、表面的に環境に取り組んでいるふりをしているのとは全く違いました。そして、これほどまでに徹底した環境対策に取り組みながらも、会社としてしっかりとした収益を出し、発展し続けているのは、ほんとうにすごいことです。

 他にもたくさんのお話がありますが、ここではこれくらいにして、あとはみなさんもネットなどでお調べください。

 で、実は僕自身もアレフの社長の考え方には以前から大変影響を受けていました。それはこんな話でした。ニュアンスはちょっと僕なりにアレンジしていますが...。僕は一応、自営業者で何人かの従業員を雇っているのですが、そんな立場でいつも考えていることです。

 僕が今の花作りをしていられるのは、その花を買って喜んでくれる、幸せを感じてくれる人がいるから。特に、僕の花はブライダルで使ってくれることが多いそうで、そういう、誰かの幸せを演出できる花を作っていることが、僕にとっては花を作っていて一番の喜びですし、だからこそ花作りをしている価値がある、僕が存在し続ける価値があると。

 だから、会社とか企業、法人というものは、世の中の誰かを幸せにするために存在すると思うのです。今の資本主義のルールで存在する法人は、営利を追及するのが目的のようで、僕は全くのアマちゃんかもしれませんが、本気でそのように考えてます。

 そして次に、僕の仕事を手伝ってくれている人たちが、その仕事を通じて、自分自身の幸せを実現してくれること、これがもう一つの目的だと思っています。

 そんな風に、誰かの幸せを実現することが、みんなのそれぞれの幸せだと思える世界になったら、きっと、世界からは戦争も経済格差も人種差別も環境問題もなくなり、世界は今よりもずっとずっと素晴らしいものになる!!、と信じて、今日も環境活動を続けていきたいと思っています!!

DSC_0911.JPG お昼は、これまたアレフ関連の「えこりん村」の中にある「天満食堂」で、「月夜のオムカレー」を食べてきました。それからヨーグルトパフェ。これまた、幸せがそこらじゅうから湧き出しているような雰囲気の優しいレストランととてもおいしいお食事に大満足の視察ツアーでした。

090308.jpg あ、それから、ウエイトレスさんがまた可愛かったし...。


posted by 青い芥子 at 21:38| ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 地球温暖化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。